2007.8.19(日)、20(月) 火打山(2017m)〜妙高山(2446m)縦走   新潟県

 前日に宿泊したペンション(妙高高原ホテル.ルーエ)のオーナーが早朝忙しいにもかかわらず火打山の笹ヶ峰登山口まで送ってくれた。帰りも妙高山の登山口まで迎えに来てくれた。縦走するにはこのような送迎が不可欠で、本当にありがたいサービスだ。登山口から急登を2時間あまり登ると富士見平に着く。ここから高谷池ヒュッテまで1時間は傾斜もなくなり眺望も良く快適な歩きが出来る。白馬の大雪渓が白く輝いているのが見えた。また1Kmほど先の斜面に高谷池ヒュッテの三角屋根が見えもう少しと安堵する。高谷池ヒュッテで一休みし荷物を置いて火打山に登った。天狗の庭には花の時期はやや過ぎたようだがまだ沢山の花が咲いていた。火打山には荷物がないせいか軽快に登れ眺望をしばらく楽しんだ後に下山した。高谷池ヒュッテから夕景色はとても美しくいつまでも心に焼き付いているだろう。
 翌朝高谷池ヒュッテを後にして30分ほど歩くと茶臼山に着きその向こうに黒沢池の湿原が広がっている。湿原の端にはドーム状の黒沢ヒュッテが見える。ヒュッテで小休止後に大倉乗越を越えいよいよ妙高山の登りが始まる。400mほどの登りだが本当に辛く大汗をかいた。頂上は広く沢山の人たちが休んでいた。30分の大休止後に4時間かかって1400mを下る長い下山コースで燕温泉に着いたときは膝は疲労で笑っている始末だった。燕温泉の無料露天風呂の黄金の湯に入り疲れをとった。

歩行時間 1日目7時間  2日目7時間30分   歩行距離 1日目12.3Km 2日目11.6Km 標高差 1400m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
 

笹ヶ峰登山口には立派な門?があった

十二曲がりの急登を登り切ると高谷池ヒュッテが林の中に見えてきた

遠く白馬の大雪渓が見える

天狗の庭と高谷池ヒュッテ 火打山頂上 花畑
妙高山頂上
天狗の庭から見た火打山
火打山と焼山の夕暮れ
黒沢池と妙高山

妙高山山頂から見た火打山、焼山方面

Home