2008.11.09(日) 子持山 1296.4m (群馬県)

国道17号線の子持ち入り口交差点を西に曲がり道なりに標識に従って走るとやがて子持神社に着く。子持神社の前を通り過ぎしばらく行くと7号橋駐車場に着く。林道を歩き出してすぐに子持神社奥の院が見えてくる。登山の無事を祈った。登山口は奥の院の数10m先にある。バスで来た中高年の登山者グループと一列になって登り始める。登山道に入り1時間ほど歩き汗をかき始めた頃前方に大きな岩山が見えてくる。獅子岩(大黒岩)だ。この岩は関越自動車道からもはっきりと見え子持山の目印になる。鎖の梯子をよじ登って獅子岩の上にでるとそこは遮るものが何もなく素晴らしい眺望だった。バスで来た登山グループは数人が獅子岩に登っただけで他の人たちはそのまま山頂を目指して行ってしまった。この景色を見ないで行ってしまうのは勿体ないことだ。獅子岩から急登を更に1時間で山頂に着く。山頂は大勢の登山者で賑わっていた。我々も人の少ない所まで引き返し湯を沸かして昼食にした。隣の単独登山の男性に周りの山の説明を聞いた。赤城、袈裟丸、皇海、日光白根、武尊を見ることができた。晴れていればもっと遠いところまで見えるとの事だ。下りは広葉樹の紅葉が美しい森を下った。紅葉と素晴らしい眺望を楽しむことが出来た1日であった。

歩行距離 5.7Km
歩行時間 4時間30分 休憩時間を含む
標高差  580m
 

9:37 7号橋駐車場 9:43 奥の院 9:50 登山道入り口
9:57役の行者石仏 屏風岩の下に祀られている 11:03 獅子岩(大黒岩)の上 11:05 獅子岩(大黒岩上の石碑)
11:05 獅子岩からの眺望 正面は天城山 左は袈裟丸山から皇海山への山並み 11:07 獅子岩からの眺望 上州武尊山
11:08 獅子岩への鎖の梯子  11:27 獅子岩を後ろに見ながら山頂に向かう 12:06 山頂着
13:34 紅葉の森を下る 14:32 子持神社では七五三のお祝いが行われていた
Home