西武秩父線の正丸駅前に駐車した。駐車料1日500円を駅前の売店で払うのだが早朝の為まだ開店していない。帰りに払うことにして歩き始める。集落の中を約30分歩くと登山口に着く。登山口には馬頭尊が祀ってありここで登山の無事を祈ってから登山口に入る。杉林の中を沢沿いに歩くが清流が滝となっていて美しい。淵には魚が泳いでいる。尾根に出る急登を30分かかり登ると伊豆ガ岳への道標が立っている。痛んでいて方向がわからないが良く見ると小さく矢印が彫ってある。悩んだ末に矢印通りに進む。伊豆ガ岳山頂は眺望が良く遠くの山並みがよく見える。山頂でしばらく眺望を楽しんでから子の権現方面に向かう。アップダウンが幾つも続くが良い天気のおかげで歩きは快調である。途中、天目指峠で昼食にする。ガソリンストーブで湯を沸かす。ガソリンストーブは操作がやや面倒だが使い慣れた道具なので今でも使っている。子の権現で厄落としの線香を供え茶店で缶ビールを一本買う。汗をかいた喉にビールが心地よい。一休み後に吾妻駅に向かい下山し始める。参道の集落は廃屋が目立つが住民は都会に行ってしまったのだろうか。吾妻駅からは電車で正丸駅に戻った。晩秋の奥武蔵を友人とのんびり歩いた1日であった。 |