2008.4.29(火) 丸山 2330m、中山 2496m   長野、山梨県境


 
北八ヶ岳の麦草峠から丸山、中山、ニュウを周回することにした。麦草峠へ通じる国道299号線は冬季は積雪のため通行止めになっているが例年連休前には除雪が完了して開通している。国道としては日本で2番目に高いところにあると言うことで道の脇には除雪された雪が1mほど積もっていた。麦草峠の駐車場に車を停めて麦草ヒュッテ前から丸山に向かって歩き出した。積雪がかなりあり登山道をはずれると大腿までもぐる。1時間ほど登ると丸山頂上につく。頂上の道標を左に10分ほど歩くと高見石小屋につく。高見石には小屋から5分ほどで登ることが出来る。高見石は大変眺望が良く眼下には白く氷った白駒池が見える。小屋前のテーブルで一休みしたあと中山に向かって歩き始めた。40分ほどで中山の広い頂上につく、頂上の少し先に展望台と呼ばれる場所がありここからはすぐ近くに東天狗、西天狗、また遠くは金峰山の五丈岩までも見えすばらしい眺望がある。ここからすこし下ったところにあるニュウへの分岐に向かったが分岐を見逃して中山峠近くまで行ってから引き返した。分岐の道標は雪に埋まって見つけづらくなっていた。分岐からニュウへの道は踏み跡が全く無くカンジキなしでは行けそうにないので諦めて来た道を引き返すことにした。高見石小屋からは白駒池に向かって下り白駒池横の東屋で休憩した。ここから樹林の中を1時間ほど歩いて駐車場に着いた。良い天気の中、残雪の山を堪能した。

距離 11Km         所要時間  6時間30分          
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください

丸山頂上

高見石からは眼下に氷った白駒池が見える

高見石からは白く氷った白駒池が見える

中山展望台から見たニュウ

中山展望台から見た東天狗(左)、西天狗

Home