2008.8.04(月) 蔵王刈田岳 1788m  熊野岳 1840.5m  地蔵山 1736m)

前日、月山下山後に蔵王温泉に移動し昔ながらの鄙びた温泉街の一番奥にある山形屋旅館に宿泊した。この旅館は私達が学生だったころ、40年近くも前になるが、母校のスキー教室の定宿になっていた。その頃何度もお世話になった宿で今回通された部屋も当時のままの大部屋でとても懐かしく感じた。社長は今は80歳を超えていたが未だ現役で昔話で盛り上がりった。朝食後に宿の部長さんに刈田岳駐車場まで送っていただいた。刈田岳駐車場は霧に包まれ風も強く合羽を着ての出発となった。わずか10分ほどで刈田岳山頂に着く。山頂神社に参拝後に熊野岳に向かった。右手にお釜が見えるはずだが霧で全く見えない。お釜方面に柵まで下ったがやはり見えないので諦めることにした。刈田岳から熊野岳に向かう馬の背には短い間隔で高さ数メートルの杭が続いており視界の無いときや積雪期でも道を見失うことはないようだ。熊野岳避難小屋から山頂までは平でコマクサの群落が霧の中で咲き誇りとても幻想的な風景だった。熊野岳山頂神社脇の避難小屋で霧が晴れるのをしばらく待ったが晴れそうもないので地蔵山に向かった。熊野岳をくだり地蔵山への鞍部につく頃に霧が晴れ素晴らしい景色が広がった。霧が晴れた尾根を地蔵山まで歩き更にロープウェイの山頂駅まで下る。駅前の広場に高さが3mもあるだろうか、巨大な地蔵尊が座っている。冬に雪の上に出ている頭だけは何度も見たが全身を見るのは初めだ。地蔵脇で昼食をとりロープウェイで下山した。

距離 5.4Km         所要時間 2時間55分 休憩時間を含む            
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください

 

9:21 コマクサ

9:22 熊野岳に向かう馬の背、霧が深くて視界がなかった

9:37 ミヤマハハコグサ

10:01 熊野岳山頂

10:31 熊野岳を地蔵山に向かって下山

11:04 地蔵山からロープウェイ山頂駅に向かう

11:10 ツルリンドウ

11:16 山頂駅前の地蔵尊、積雪期には頭がかろうじて見える

Home