奥多摩で人気の川苔山にTAさん夫妻と行った。青梅線の終点奥多摩駅より西東京バスに15分乗り川苔橋停留所で降りた。人気の山なのでバスは満員で座ることは出来なかった。大勢の登山者が川苔橋で下車し登山口に向かって歩き始めている。我々は列の最後尾を歩き始めた。林道を50分歩き登山道に入るとあたりの空気は温度が下がったのかひんやりとし汗ばんだ体に気持ち良い。登山道は沢に沿って続き渓谷美を楽しめる。水の補給は百尋ノ滝まではいつでも出来る。百尋ノ滝は奥多摩の名爆と言われるとおり素晴らしい滝であり、その轟音ははるか遠い登山道からも聞こえ近くに寄ると水しぶきがあたり一面を濡らしている。百尋ノ滝から急登を2時間で山頂に着く。山頂で湯を沸かしカップ麺とTA夫人の作ってくれたお握りで昼食にした。TA氏の運び上げてくれたビールが腹にしみる。下山は歩きやすい道ではあったが距離も長く標高差も1000mあり楽ではなかった。鳩ノ巣駅付近には立ち寄り湯が何軒かあるが夕方遅くまで営業しているのは一心亭のみであった。ぬるめの湯に1時間近くつかり出てからはビールで乾杯した。公共交通で来ると下山後に乾杯できるのが嬉しい。 |