JR青梅線終点、奥多摩駅近くの町営駐車場から愛宕神社への参道を歩き始めた。登山口の道祖神?らしい石像がかわいい。200段近い石段を手すりにつかまりながら登り終えると神社に着く。神社でお参りしてから鋸山に続く鋸尾根を登り始める。鋸尾根は岩場のアップダウンが何カ所もある。鉄梯子や鎖をつかんで慎重に登る。鋸山山頂は杉林に囲まれて展望がない。山頂から御前山に向かって歩き始めると車が数台駐車している舗装道路に出た。標識を見ると大ダワと書いてあり立派なトイレも建っている。山頂近くまで自動車で来ることができるのかと思うと多少なりとも力が抜けてしまう。大ダワから小さなピークを幾つか越えて御前山避難小屋に着く。小屋は新しく清潔で快適に過ごすことができそうだ。小屋の前の湧き水を汲んで沸かし昼食の支度をする。大休止後に御前山山頂まで15分ほどでかかって登る。山頂は広くテーブルやベンチも設置してある。山頂から奥多摩湖に向かい下山をはじめるが滑りやすい急斜面が続くので慎重に下る。惣岳山、サス沢山等の小ピークを越え長く続く尾根を下る。この大ブナ尾根は名前の通りブナやナラ、クリなどの森が続き新緑が美しい。新緑の向こうに奥多摩湖の湖面がキラキラ光って見える。奥多摩湖の展望公園で小休止後にダムの堰堤を通りバス停に着く。わずか10分ほどの待ち時間でJR青梅線奥多摩駅行きのバスに乗ることが出来た。 |