2009.8.17(月) 富士山 3776m 日本100名山(静岡、山梨県境)   宝永山 2693m(静岡県) 

富士山は子供の頃から憧れていたがまだ一度も登ったことがなかった。富士宮登山口のある新五合目の駐車場はお盆があけた平日なので空いていることを期待したが朝6時前には満車となり路上駐車の列がかなり下の方まで繋がっていた。駐車場より1Kmほど下に路上駐車して新五合目に向かって歩き出した。天気は濃い青空が広がり気持ちがよい。登山道は広く良く整備されてとても歩きやすい。ゆっくりと息が苦しくならない程度の速さで歩き各合目ごとにある山小屋で水とチョコレートを取り休憩した。さすがは富士山だけあって子供連れの家族や年輩の人たちと老若男女が列をなして登ってくる。さほど疲れることもなく山頂に立てたので浅間神社奥宮でお詣りをしてから剣ケ峰を通り火口を一周するお鉢巡りに出発した。途中下界を見ながら昼食にした。景色は良いのだが風が強く寒い。昼食後に御殿場ルートを宝永山に向かって下山をはじめる。このルートは大砂走りと呼ばれる厚い火山灰に覆われた道が続く。大股で跳ぶように下ることが出来て楽しい。宝永山の火口は近くで見ると恐怖を感じるほどの迫力がある。この火口底を横切り新五合目までは高低差が無く楽に歩くことができた。富士山は登山口から頂上まで1400mもの標高差があり空気も薄くて不安だったがなるべくゆっくりと歩くことを心がけながら登ったせいか体調をくずすことはなかった。

歩行距離 14.3Km 所要時間 9時間17分(休憩時間を含む) 標高差1400m
GPS(トラック)ファイルへ
GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
 

6:52 新五合目から山頂を見る。すぐそこに
見えるのだが....
7:51 六合目 御来光荘 7:52 オンタデが斜面に広がっていた
9:09 八合目から見た愛鷹山 9:10 八合目から見た箱根 10:54 頂上浅間神社奥宮
10:57 剣ケ峰 11:33 剣ケ峰頂上 11:37 お鉢巡りに歩き出す
12:16 山中湖 14:15 御殿場ルート七合目 砂走館 14:34 大砂走り 大股で快調に下れる
14:44 宝永山
Home