ロープウェイとスキー場のリフト3基を乗り継いで標高1800mの地点に着いた。軟弱登山隊はロープウェイやリフトがあると利用したくなってしまう。3基目のリフトを降り中大巓を巻いて1時間ほどの登りで人形石のピークに着く。眺望は素晴らしく東大巓から東吾妻山への尾根がたおやかに続いているのが見える。しばらく眺望を楽しんでから梵天岩に向かった。池塘や湿地が広がり美しい。大凹清水は岩の割れ目から冷たい水がほとばしっている。誰かが置いていってくれたチタンのマグカップに清水を汲んで飲み一休みする。大凹清水から30分ほどで梵天岩に着いた。梵天岩も眺望が素晴らしく360度見渡せる。これから登る西吾妻山は目の前に横たわっている。少し先にある天狗岩横の吾妻神社にお詣りした。梵天岩からわずかに下り穏やかな登りを登り返すと目的の西吾妻山山頂に着いた。樹林が混んでいて眺望はなく記念写真をとって下山した。西吾妻小屋で昼食にしようかと思ったが先客が何人も居て場所がない。もう少し先の木陰で宿で用意してくれたお握り弁当を食べた。西吾妻小屋は無人小屋だが中は板張りで広く10人程度は楽に泊まれそうだ。リフトを使わないで来たらここで一泊すれば体力的には楽だろう。下山もリフトを使おうかとも思ったがそれでは楽すぎるので若女平経由で下山することにした。しかし標高差1200m近くの下山は楽ではなかった。県道に出る登山口近くでヤマブドウがなっているのを見つけた。一粒摘んで食べてみると酸っぱく懐かしい味がした。 |