2010.11.29(月) 岩櫃山 802.6m 群馬県 群馬100名山
                                  いわびつやま

 
国道145号線を草津から渋川に向かって走ると吾妻線の郷原駅付近から岩櫃山を見る事ができる。切り立った岩壁が大迫力だ。かつて真田氏の城が山の中腹にあり今は城跡として保存されている。武田領内の3名城と言われ上州最大であったと言う。平沢登山口駐車場から車道を歩いて密岩通り登山口に行き岩櫃山をミニ縦走して車の所に戻るつもりだ。密岩通り登山口に向かって車道を歩き出したが道を間違えたらしく国道145号線に出てしまった。大型トラックの往来する国道を歩いて密岩通り登山口に向かう。かなり遠回りして登山口に着いた。尾根の鞍部に向かって登り始める。落ち葉の積もる斜面は滑りやすい。紅葉が所々に残っており美しい。尾根の鞍部から頂上までは鎖や鉄梯子のある岩場が連続しスリル満点だ。天狗の架け橋は狭い岩の痩せ尾根でとても渡る気にはならず迂回路を通った。急登だが1時間ほどで山頂に立つ事が出来る。山頂は360度の素晴らしい眺望がある。山頂から鎖場を注意しながら降りる。尾根伝いに岩櫃城址に向かう。尾根の道は穏やかで歩きやすい。本丸跡のベンチで湯を沸かし昼食にする。しばらく座っていると寒くなってきた。晩秋の山は動かないで居ると体が冷えてくる。ここから駐車場までは15分ほどで行く事が出来る。駐車場には桜が寒風の中に可憐に咲いていた。

歩行距離 9.6Km       所要時間 4時間50分        標高差 440m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

8:41 平沢登山口駐車場 8:45密岩登山口にむかって車道を歩き始める 10:28
10:47 密岩通り登山口に近づいてきた 11:02 今年はクマの出没が多い 11:11 まだ紅葉が残っていた
11:23 尾根の鞍部 11:24 鞍部から尾根道になる 11:35 天狗の架け橋 岩の痩せ尾根でとても渡る気にはならない、迂回路を通った
11:38 鎖場が連続する、スリルがある 11:49 山頂からの眺望は素晴らしい、浅間山は雪で白い 11:58 岩櫃山山頂
12:09 隣の東峰から山頂を振り返る 12:21 岩の隙間を縫って下山する 13:57 駐車場の脇には桜が咲いていた
Home