2010.8.28(土) 岩木山 1625m 日本100名山 青森県
                                   いわきさん

 
弘前のビジネスホテルの朝食をゆっくりと食べてから岩木山に向かった。岩木山神社の駐車場に駐車した。既にかなりの数が駐車している。岩木山神社に参拝してから神社横の登山道を歩き始める。境内では祭りの支度をしている。祭りには近郷近在の人々が夜を徹して岩木山に参拝登山をする。逆立ちしている狛犬がひょうきんだ。登山道を歩き始めるとヤマブドウの葉にキノコの目、枯れ枝の口の愉快な顔があった。焼止まり避難小屋に着くまでに同様の愉快な顔アートが幾つも置いてある。避難小屋で昼食を食べていた6歳の女の子、4歳の男の子と若い父親達が作ったアートだ。その感性と優しい父親に感心した。我々もここで休憩してから歩き始める。間もなく坊主転がしの岩場にかかり慎重に登る。このあたりから眺望が開け涼しい風が吹いてきた。やがて冷たい水が湧き出ている錫杖清水に着く。ここで昼食にした。ここで休んでいた男性に茹でたそうめんをいただいた。冷たい清水にさらしてから食べると本当に美味い。昼食後1時間ほどの登りで山頂に立った。遠くは霞んでいたが気持ちの良い景色を堪能してから下山を始めた。観光リフトの脇を下山して八合目駐車場に着いた。ここからタクシーで岩木山神社駐車場に戻った。

距離 9.6Km     所要時間 6時間55分(休憩時間を含む)    標高差 1450m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

嶽温泉付近から見た岩木山 8:11 岩木山神社駐車場 8:16 岩木山神社の参道を歩き始める 
8:26 逆立ちしたひょうきんな狛犬 8:24  10:14 登山道に描かれた愉快な顔
11:23 焼止まり避難小屋 11:32 坊主転がしの岩場 12:14 ヤマハハコ
12:15 坊主転がしの難所を過ぎると山頂付近が見えてくる 12:25 錫杖清水は冷たく何秒も手を入れておく事が出来ない 13:07 
13:10 種蒔田代 13:19 鳳鳴ヒュッテに荷物を置いて山頂に向かう 13:37 山頂はもう少し
13:42  13:51 岩木山山頂 1625m 14:36 下山を始める
15:24 八合目駐車場 15:40 八合目駐車場から岩木山を仰ぐ
Home