2010.9.13(月) 横手山(日本300名山) 2307m、鉢山 2041m、四十八池  長野、群馬県境
                           よこてやま       

 
志賀草津道路の渋峠駐車場に車載してきたバイクをおろし熊ノ湯温泉の硯川駐車場に向かった。駐車場の前にある前山スキー場のリフトを使う事にした。リフトやロープウェイを見ると乗って楽をしてしまう。前山頂上から横手山をみるとガスがかかりみえない。午後には晴れる事を期待して歩き出す。四十八池まで整備された遊歩道が続く。熟年のグループが楽しそうに話しながら歩いている。四十八池を通り大沼池まで続く池巡りコースを行くらしい。このコースはアップダウンが少ない整備された道で人気が高い。四十八池でしばらく休憩し鉢山に向かう。急登で息が上がる。鉢山頂上には鉢池と呼ばれる火口湖があるが藪に遮られて見る事は出来なかった。鉢山を下ったところにあるベンチで昼食にした。四十八池から横手山に向かう道は誰も歩いておらず静かだ。小さなピークを2〜3越えると横手山のスキーゲレンデ下に着く。長く単調なゲレンデを登り切ると横手山の山頂に着く。山頂には山の上とは思えない素敵なレストランのあるヒュッテが建っている。雪の季節にはスキー客で賑わうが今は静かな季節だ。ヒュッテの主人は外で大工仕事をしていた。数年ぶりにあった主人は私の事を覚えてくれておりしばらく話し込んでしまった。ここで小休止してから渋峠に下る。渋峠にデポしておいたバイクで硯川の駐車場に向かった。

歩行距離 9.7Km      所要時間 5時間12分(休憩時間を含む)        標高差 600m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

10:39 前山にはリフトを使った、楽だ 10:46 前山から熊ノ湯を見下ろす 10:46 前山から横手山を見るがガスがかかって見えない
10:53 渋池 前日の雨で水があふれている 11:34 ウメバチソウ
11:27 四十八池と志賀山  
11:35 池塘が点在する湿原だ 12:14 鉢山への登山道 12:18 鉢山頂上
12:44 リンドウ 13:09 シラタマノキ 13:22 ダイモンジソウ
13:30 横手山が見えてきた 13:33 キイチゴ 酸っぱかった 14:04横手山へはスキー場のゲレンデを上る
15:07 横手山山頂ヒュッテ 15:32 渋峠のヤナギランは終わる季節だ 15:57 渋峠からバイクで硯川まで下った
Home