2011.10.3(月) 菰釣山 1379m 山梨県道志村
                                    こもつるしやま

道志の森キャンプ場に駐車した。駐車代金を管理棟に支払いに行く途中で軽トラックに乗った係の女性に会い話しをする。菰釣山から山伏峠まで歩くつもりだと話すと行程が長いので我々の体力でも大丈夫かと心配してくれた。女性の情報に従い西沢、ブナ沢経由で登ることにする。予定の城ヶ尾峠経由よりも1時間以上短縮できたと思う。沢沿いの登山道は先日の台風で倒木や崩落している箇所が多かった。尾根にでるとブナの森の中を穏やかな登山道が続き楽に歩くことができる。菰釣避難小屋は清潔で居心地が良さそうで備え付けのノートを見ると昨日は一人宿泊者がいたようだ。菰釣山山頂は樹木で遮られ眺望はあまり良くない。山頂のベンチで昼食にする。昼食後に下山を始める。小さなアップダウンが続き歩き応えがある。トリカブトの花が目立ち群生地では見事に咲いている。とても綺麗だ。大棚ノ頭を右に下り間もなく山伏峠トンネルの入口付近に出る。停めておいた自転車で出発地の道志の森キャンプ場に向かう。国道413号線、通称道志みちは快適な下りが続き40分ほどのサイクリングで駐車場に戻った。行程中に誰も合うことがなく秋深い静かな山を楽しむことができた。

距離 11.8Km         所要時間 5時間22分(休憩時間を含む)          標高差 +630m −290m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

9:22 道志の森キャンプ場に駐車 9:53 暫くは林道を歩く 9:56 沢沿いの林道は先日の台風で崩壊した所もある
10:33 ブナの森が続く 11:09 菰釣避難小屋 11:09 避難小屋の中は清潔だった
11:13 先日の台風による倒木が目立つ 11:34 菰釣山山頂 12:00 山頂から下山を始める
12:59 13:02 樅の木沢ノ頭 13:24 晴れていれば富士山が見えるはず
13:53 石保土山 14:05 トリカブトの群生地 14:55 山伏峠に停めておいた自転車で出発地に戻る
Home