2011.11.28(日) 百蔵山 1003.4m 山梨100名山、 扇山 1138m 山梨100名山 山梨県大月市 
                      ももくらやま                   おおぎやま

百蔵山と扇山は大月市の秀麗富嶽12景の山に指定されている。先日登った岩殿山もその一つだ。山岳写真家の白籏史朗氏が大月市内の山から富士山が美しく見える12ヶ所を選び、その山頂から見事な富士山の写真を映している。大月市の市営グランドに駐車した。広い駐車場で数十台は十分に駐車できそうだ。駐車場脇には百蔵山登山口のバス停留所があり中央線猿橋駅までバスが通っている。しばらく舗装された車道を歩いて百蔵山の登山口に向かう。和田美術館脇からヒノキ林の中に登山道が続いている。何度も続くつづら折りの道を登る。気温は低いが汗が吹き出てくる。尾根まで登り傾斜の緩んだ穏やかな道になると間もなく百蔵山の山頂に着く。山頂でしばらく富士山を眺めた後に扇山に向かう。百蔵山からは急な下りで大きく高度を下げ再び扇山への急な登りが始まる。小さなアップダウンも続き体力がいる。扇山山頂からも富士山の眺めが素晴らしい。山頂で富士山を眺めながら昼食にする。昼食後に下山を始め快調に下り大月カントリークラブ前の扇山登山口に着く。バスの便が少ないので車道を大月市営グランド駐車場まで2時間近くかかって歩いて戻った。

距離 16.3Km     所要時間 7時間10分 (休憩時間を含む)  標高差 700m  累積標高 ±1330m 
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

9:14 大月市営グランドに駐車 9:45 わだ美術館前に登山口はある 10:38 天蚕のマユ、鮮やかな色だ
10:41 百蔵山に行く尾根に出た 10:57 尾根は傾斜が緩く歩きやすい 10:59 百蔵山山頂からの富士山
大月市秀麗富嶽12景
11:01 百蔵山山頂 11:20 ムラサキシキブ 11:30 ツルリンドウ
12:08 百蔵山から扇山に向かう 13:08 扇山山頂からの富士山
大月市富嶽12景
14:17 小さな祠に御参り
14:45 扇山登山口に下山 15:39 車道を歩いて出発地の駐車場に戻る。今日歩いた百蔵山(左)と扇山
Home