2011.2.12(土) 大幽の洞窟 1360m  スノーシュー 群馬県水上
                           おおゆう

 
 
上州武尊山の山麓に大幽の洞窟と呼ばれる不思議な洞窟がある。冬には氷筍が育ち美しいと聞いたので行ってみた。宝台樹スキー場を通り過ぎ除雪されている最終地点の広場に駐車した。スノーシューを履き緩斜面を歩き始める。林道はカラマツ林の中を通り武尊山に向かっている。向こうから3人の山ボーダーと山スキーヤーの若者が叫声をあげ楽しそうに滑ってくる。やがて武尊山と大幽沢の分岐に出る。大幽沢の登山道は踏み跡がしっかりと残っており道に迷う心配はない。斜面が急になってきたのでヒールリフターを立てて踵を浮かし歩き易くする。途中サワグルミの古木横でテルモスの熱い紅茶を飲み小休止する。古木の中は空洞で人が入る事ができる。このあたりから急登が始まり洞窟の直下はかなりの急登で苦労しながら登り洞窟に到着する。洞窟の天井には氷の結晶が垂れ下がり下からは氷筍が生え噂に違わず美しく神秘的だ。しばらく見とれてしまう。洞窟前の急斜面の下りは登りよりも更に苦労しながら下る。スノーシューは下りに弱いようだ。安全な所で尻滑りをしながら下山した。子供に戻ったようで楽しい。

距離 4.4Km    所要時間 4時間(休憩時間を含む)   標高差 330m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

9:14 登山道入り口に大幽洞窟のいわれが書かれている 9:16 スノーシューを履いて歩き出す 9:25 天気は晴れて風はなく暖かい
9:41 カラマツ林の中の林道を暫く歩く 9:51 間もなく林道と大幽沢の分岐に着く 10:04 大幽沢の登山道の傾斜は緩く快調に登る
10:34 登山道は踏み跡があり道に迷う心配はない 10:43 サワグルミの古木、中に人が入れる 11:04 大幽の洞窟、入り口は狭い
11:05 天井は氷の結晶で覆われ下は氷筍が生えている、とても美しく初めて見る光景だ
Home