2011.2.21(月) 草戸山 364m 東京都町田市、神奈川県相模原市境
                          くさとやま

 
草戸山は東京都町田市の最高峰で近くには城山湖があり遊歩道が整備されている。城山発電所は水を城山湖と津久井湖との間に往来させ発電する揚水式発電所だ。発電所前の駐車場には既に何台も駐車しており人気の場所のようだ。城山湖を中心に反時計回りに歩き出す。野鳥観察のグループが望遠レンズの砲列を並べている。双眼鏡を持つ年輩の女性グループに聞いてみるとハギマシコが目当てらしい。ダムの堰堤を渡り山道に入るとまもなくはなさき休憩所に着く。はなさき休憩所を過ぎ長い階段を二度上ると草戸山頂上に着く。頂上には小さな祠と展望台がある。展望台からの景色を楽しんでから昼食にする。昼食後に多少のアップダウンのある尾根道を峰の薬師に向かう。桜の大木が道の両脇に生え花の季節には見事なことだろう。遊歩道から峰の薬師への分岐を右に進む。峰の薬師は武相の四大薬師の一つに数えられる古刹だ。健康を祈って手を合わせる。境内には姿三四郎と檜垣兄弟決闘の碑が建っている。峰の薬師から来た道を分岐まで引き返す。分岐を右に進むと加藤武雄文学碑が建っている。文学碑からわずかの歩きで出発地の駐車場に着く。

距離 8.0Km     所要時間 3時間40分(休憩時間を含む)    標高差 120m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

10:39 城山発電所前の駐車場 10:41 発電所の施設横を通る 10:47 城山発電所
10:54 野鳥観察休憩所、沢山の野鳥がいた 11:14 ジョウビタキ 11:17 金刀比羅宮
11:39 はなさき休憩所で小休止 11:48  11:58 草戸山の祠
12:00 草戸山頂上 12:06 暖かく春は近い 頂上の松見平休憩所
12:53 無線中継所 13:12 峰の薬師 堂内には薬師如来が祀ってある
13:15 境内にある姿三四郎決闘の碑 境内からは津久井湖や相模原方面の展望がよい 13:53 天蚕の繭 コナラ、クヌギ林に生息する
14:05 加藤武雄文学碑  城山町出身の大衆小説家 城山湖散策の観光地図
Home