2011.3.28(月) 一ノ倉沢周辺歩くスキー  群馬県みなかみ

 
 
雪の一ノ倉沢大岸壁を鑑賞しに行った。湯桧曽川沿いの道はスノーシューや歩くスキーのコースとして人気があり休日にはガイドツアーが盛んだ。土合山の家横の広場に駐車し車道を10分ほどスキーを担いで歩く。土合橋の脇でスキーを履いて湯桧曽川右岸を歩き始める。天気は良く風は無く暖かい。登山道脇の東屋が雪に埋もれている。道はアップダウンはほとんど無く歩きやすい。スノーシューの踏み跡をたどっていたら一ノ倉沢出合を通り過ぎてしまった。他人の踏み跡を信じてはいけないと言うことだ。出合まで戻りスキーにシールを貼る。一ノ倉沢は広く緩い傾斜の雪原で登りやすい。一ノ倉沢駐車場の下まで登り大岸壁を鑑賞する。迫力満点の大岸壁だ。しばらく景色を堪能してからシールをはがして沢を下る。広く緩い傾斜の雪原は歩き用の細板でも楽しんで滑ることができる。湯桧曽川沿いの帰り道は緩い下りが続き楽しい。土合橋が近づいてきたころ川沿いで湯を沸かして休憩にした。

距離 9.0Km     所要時間 4時間55分(休憩時間を含む)   標高差 200m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

8:50 土合山の家に駐車 9:02 車道を10分ほど歩く 9:09 土合橋脇から登山道は始まる
9:31 湯桧曽川右岸を遡る 10:08 東屋が雪に埋もれている 11:36 一ノ倉沢の広い雪原を遡る
11:48 一ノ倉沢の大岸壁 11:50 一ノ倉沢は雪崩が多発している 12:38 来た道を引き返す
12:46 湯を沸かして昼食にする
Home