2011.8.29(月) 斑尾山 1381.8m 日本300名山、北信5岳 長野県
                        まだらおやま

今日は黒姫山登山の予定だった。昨日の高妻山登山で左膝に痛みが出たので標高の低い斑尾山に予定を変更した。黒姫山高原の宿で朝食をゆったり食べてから出発した。いつも朝は忙しく出るのだがたまにはゆっくりも良いものだ。野尻湖湖岸の菅川バス停脇の空き地に駐車した。菅川神社境内には数本の杉の大木が神社を守るようにして立っている。神社で手を合わせてから歩きだす。道沿いには水田が広がり稲穂が黄色く色づき始めている。ソバ畑は白い花に覆われている。しばらく杉林の中を歩くと林道に出る。その少し先に登山口があり空き地には車が停まっている。ここまで車で来ることが出来るようだ。先行していた若い家族に追いついた。若いお父さんは昼食用の材料が入っている大きいリュックを背負っている。楽しそうにしていて微笑ましい光景だ。ここから山頂までは傾斜の緩い尾根道を登る。登山道沿いには広葉樹の森が続き快適だ。山頂は広い空き地になっている。晴れていれば眺望は良いらしいがガスがかかって遠望はきかない。十三薬師の小さな祠が祀ってありいわれが書いてある。。十三仏の似た話は各地に残っていて興味深い。ここで昼食にする。昼食後に来た道を下山し始める。左ひざには痛みがあるが我慢できないほどではなく傾斜が緩くなると殆ど感じない程度だ。下山して再び菅川神社で無事に歩き通せたお礼をした。

距離 9.8Km    所要時間 4時間48分 (休憩時間を含む)     標高差 ±720m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

9:59 菅川バス停横の空き地に駐車した 10:02 野尻湖周辺からナウマン象の化石が発見された 10:09 菅川神社の大杉
10:12 そば畑のむこうに野尻湖が見える 11:20 広葉樹の森が続く 11:24 タマゴタケ?なら美味いらしい
11:26 ナデシコ 目指せ金メダル 12:22 頂上の十三薬師 12:50 霧に包まれたブナの森
12:58 斑尾山 13:11 アザミ
Home