2011.9.12(月) 石割山 1413m 群馬100名山 山梨県山中湖村

石割山は富士山や山中湖の眺望が良く手軽に歩けるハイキングコースとして人気がある。大出山下山口付近に車載してきた自転車を降ろしてから石割山登山口に向かう。林道脇の空き地に駐車して歩き出す。歩き出して10分ほどで石割神社に着く。石割神社には広い駐車場がありここに駐車することもできた。石割神社の赤い鳥居をくぐると403段の石段が始まる。石段は長く急で息を整えながらゆっくりと登る。石段を登り切ると穏やかで歩きやすい道が奥社まで続く。奥社には神社の名前の由来となった大岩がある。大岩には人がやっと通れる幅の割れ目がありこの割れ目を3回通り抜けると幸せになれるらしい。我々も3回通り抜けて社で手を合わせる。奥社から20分ほどの急登で山頂に着く。山頂からは富士山や山中湖の眺望が素晴らしい。しばらく景色を楽しんでから尾根道を下山し始める。平尾山から大平山、長池山と小ピークが幾つも続く。木製の階段が整備されていて急ではあるが歩きやすい。秋の涼しい風が吹いてきて気持ちが良い。大出山の手前で舗装道路に出て別荘地の中を湖畔に向かって下る。湖畔のサイクリングロードをしばらく歩いて自転車を置いてあるところに着く。自転車で湖畔の道をサイクリングを楽しみながら出発地の車に向かった。

距離 9.9Km   所要時間 4時間05分 (休憩時間を含む)   標高差 +400m -430m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

9:27 林道脇の空き地に駐車して歩き出す 9:44 石割神社から登山道は始まる 9:47 403段の階段
10:03 階段を登りきる 10:08 山頂はまだ遠い 10:36 石割神社奥社で大岩の割れ目くぐり
10:37 石割神社奥社 10:55 石割山山頂 10:58 石割山山頂
11:04 フシグロセンノウ 11:07 ホトトギス 12:06 ホタルブクロ
12:07 カイフウロ 12:17 大平山山頂 12:19 大平山山頂から石割山を振り返る
12:40 長池山への長い階段 14:28 自転車で出発地に戻る、山中湖はサイクリングロードが整備されている 15:11 出発地に戻る
Home