2011.9.19(月)  塔ノ岳 1490.9m 神奈川県秦野市 

丹沢の塔ノ岳を表尾根から登り大倉尾根に下山した。表尾根は眺望が良く岩場鎖場が数箇所あり登り甲斐のあるコースだ。台風が近づいているが今日一日は持ちそうだ。下山口の大倉にバイクを置いてからヤビツ峠に向かう。ヤビツ峠に駐車してから歩き始める。舗装道路を20分ほど歩いて登山口に着く。登山道は樹林帯の中を通り眺望はない。よく晴れているが風が通らないのでとても蒸し暑い。水を2リットル用意してきたので安心して飲むことができる。二ノ塔を過ぎ三ノ塔に近づくと眺望が良くなってくる。三ノ塔からの眺めは素晴らしく富士山が大きく見える。三ノ塔から烏尾山へは大きく下ってから登り返す。鎖や梯子が架けられており慎重に下る。遠く烏尾山荘の三角屋根が小さく見える。烏尾山、行者ヶ岳、新大日とピークを超える。新大日を超えると表尾根最後の小屋の木の又小屋がある。小屋前のテーブルに座りスポーツドリンクを買い求める。冷えた飲み物が喉を潤してくれる。休憩後に塔ノ岳への最後の登りを登り切る。山頂は広く大勢の登山者たちが休んでいる。私も秦野市内で買い求めた弁当を広げる。絶景を見ながらの昼食はとても美味い。昼食後に大倉尾根を下り始める。大倉尾根は標高差が1000mを超え距離も長く別名バカ尾根とも呼ばれる眺望のない単調な下りが続く。この尾根には山小屋や茶屋が6軒もあり休憩場所には困らない。私も小屋でコーラや小屋手製のミルクプリンなど頂いて休憩した。休憩を多くとった為か痛めた膝が痛むことはなかった。大倉に下山し停めておいたバイクでヤビツ峠の車に向かった。
距離 15.8Km  所要時間 7時間40分 (休憩時間を含む)  標高差 +790m -1160m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

7:21 ヤビツ峠に駐車した 7:21 20分ほど舗装路を歩いて登山口に向かう 7:48 表尾根登山口
8:42 遠く江の島まで見える 8:50 二ノ塔山頂から三ノ塔を見る 8:59 長い階段が三ノ塔に続く
9:11 三ノ塔山頂 9:12 三ノ塔山頂からの眺望が素晴らしい 9:19 三ノ塔から烏尾山の小屋が見える
9:31 三ノ塔から鎖場を下る 9:37 フジアザミ 大きい 9:39 ヤマホトトギス
9:53 烏尾山荘 10:29 烏尾山から新大日に向かう 11:09 新大日茶屋
11:28 木の又小屋 ジュースを買って休憩 11:35 霧が出てきた、涼しくて気持ち良い 11:55 塔ノ岳山頂 登山者で賑わっている
12:44 花立山荘 12:44 大倉尾根を下る、長く単調だ 13:26 堀山の家 コーラを買って休憩
13:50 駒止茶屋 14:20 見晴茶屋 14:32 大倉高原山の家 冷たい水が美味い
14:46 ミルクプリンが美味かった 15:06デポしておいたバイクでヤビツ峠にに向かう
Home