2012.6.17(日) 白砂山 2139.7m 日本200名山、群馬100名山 群馬、長野、新潟県境
しらすなやま

八間山 1934.5m 群馬100名山           群馬県
はちけんざん

堂岩山 2051m                       群馬、新潟県境
どういわやま

白砂山は以前から登りたかったが果たせずにいた。行程が長いので日が長くなるこの季節に登ることにした。

数日前から雨が続いている。天気予報では今朝から雨は止んで晴れ間が出る事になっている。野反湖湖畔のビジターセンターで雨が止むのを待つ事にする。1時間ほど待つと雨は小降りになってきたので登山口に移動して準備を始める。

歩き始めると青空が出始めた。今日は暑くなりそうだ。ハンノ木沢では若者のグループが朝食を楽しそうに食べている。雨の後でぬかるんだ登山道を滑らないように気をつけながら登る。堂岩山への登山道では残雪を踏んで歩く。緩んだ雪は歩きやすい。

堂岩山からはこれから行く白砂山への稜線が見渡せ素晴らしい眺望だ。シャクナゲが登山道にそって咲きとても綺麗だ。イワカガミ、マイヅルソウ、ミツバオウレン等々の花が群生していて歩く速さを鈍くさせる。白砂山への最後の急な登山道脇にはシラネアオイが群生していて写真を撮りながらゆっくりと登る。

白砂山山頂からの眺望は素晴らしい。梅雨時なのに運が良いことだ。昼食休憩は短めにして下山を始める。復路は八間山経由で帰る事にする。アップダウンが続き疲労が激しいが登山道脇の花々が元気づけてくれる。

八間山山頂には壊れかけた避難小屋があった。これでも無いよりはましだろうか。八間山から野反湖を見下ろしながら駐車場に向かって下山する。緩やかな下山道は疲れた足に優しい。

 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
距離 15.9Km 所要時間 8時間19分 (休憩時間を含む)累積標高 ±1550m

クリックで拡大します

8:24 登山口の駐車場で準備をする 8:38 ツマトリソウ 8:42 イワカガミ
8:44 マイヅルソウ 8:46 ヤシオツツジ 8:54 ハンノ木沢を渡る
8:56 エンレイソウ 9:12 マイヅルソウ 10:01 コヨウラクツツジ
10:20 イチョウラン 10:30 ミツバオウレン 10:52 堂岩山への登山道の残雪
11:18 イワナシ 11:24 シャクナゲ 11:28 白砂山
11:29 ツバメオモト 11:34 サンショウウオ?の卵 11:51 イワカガミ
11:51 オオカメノキ 11:57 12:02 ヒメイチゲ
12:03  12:19 シラネアオイ 12:24 コヨウラクツツジ
12:34 白砂山から来た道を振り返る 12:44 白砂山山頂 13:31 金沢レリーフ
14:19 タケシマラン 14:25 白砂山を振り返る 15:42 八間山避難小屋
15:46 八間山山頂 16:45 車道を歩いて駐車場に向かう
Home