2012.8.27(月) 笠ヶ岳 2057.5m 群馬100名山 群馬県片品村、みなかみ町境 |
かさがたけ |
|
||
尾瀬はミズバショウや紅葉の季節にはマイカー規制されるがこの時期の平日は規制が解かれている。登山口のある鳩待峠の駐車場に向かう。駐車場にはまだかなりの余裕がある。 鳩待山荘前のベンチでコンビニで調達したおにぎりで朝食にする。山荘前の広場は尾瀬ヶ原に向かうハイカーで賑わっている。 駐車場脇の登山口から歩き始める。登山道に入ると大勢いたハイカーの姿はなくなり静かになる。 オヤマ沢田代に着くとさわやかな風が吹いてきて汗ばんだ体に心地よい。眼下には尾瀬ヶ原が広がりその向こうには燧ヶ岳がそびえている。オヤマ沢田代の笠ヶ岳分岐を曲がると二組いた登山者とも別れ我々だけになってしまった。早朝に林道を横切るクマを目撃したばかりなのでクマよけの鈴をリュックに取り付ける。 小ピークの悪沢岳を越えると穏やかな尾根が続いていおりその向こうに笠ヶ岳と小笠が見えてくる。その名のとおり笠を伏せたような三角の山だ。 頂上直下の急な岩場を登り切ると山頂にでる。山頂は素晴らしい景色が広がっている。谷川連峰や日光連山が美しい。足下には片瀬沼が小さく輝いている。しばらく景色を堪能してから片瀬沼に向かって下山する。 片瀬沼の鏡のような水面は空を映して群青色をいていた。沼で小休止してから来た道を引き返し途中で昼食にした。下界は残暑厳しいが山はもう秋の風が吹いていた。 |
|
距離 15.1Km 所要時間 6時間39分 (休憩時間を含む) 標高差 470m | |
グーグルマップへ | |
GPSファイルへ | GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください |
![]() |
|
クリックで拡大します |
|
Home |