2014.11.24(月) 鶏冠山(黒川山)1716m 山梨100名山 山梨県甲州市
                        けいかんざん

柳沢峠の駐車場に自転車をデポして落合の登山口に車で向かう。落合の青梅街道脇に駐車する。

青梅街道を100mほど戻り鶏冠山登山口の道標に従う。ヒノキやカラマツの林が続く。山肌から澄んだ水が湧き出している。集まって多摩川に注ぐのだろう。

コケの群落が多く枯れ葉の茶色の中にコケの緑が映えて美しい。

尾根まで登り鶏冠神社方向に向かう。山頂近くに岩場があるが危険は感じない。

山頂には数人の熟年のグループが昼食休憩をしており世間話に花が咲いている。我々も湯を沸かしてカップラーメンとコンビニ弁当で昼食にする。

山頂の岩に立つと素晴らしい眺望が広がっている。富士山には少し雲がかかっている。正面に大菩薩嶺が大きい。

昼食後に下山を開始する。下山途中に登山道を外れて展望台に向かう。展望台からは金峰山や南アルプス方向の展望が素晴らしい。

登山道の傾斜は緩く落ち葉が敷き詰められて歩きやすい。ナラ坂経由で柳沢峠に向かう。

柳沢峠の茶屋で味噌おでんとソフトクリームを注文して休憩する。峠はサイクリングや登山者で賑わっている。

デポしておいた自転車で落合に駐車した車に向かう。峠からは下りの道が続き快適だ。

今日の立ち寄り湯 大菩薩の湯

距離 9.8Km  所要時間 4時間29分  (休憩時間を含む) 標高差 +580m −230m
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します


9:18 柳沢峠に自転車をデポ

9:40 落合集落の青梅街道脇に駐車

9:49 青梅街道から登山口に向かう

9:53 鶏冠山登山口

10:00 苔の緑が美しい

10:33

10:05 苔

10:53 ツララ

11:21 苔

11:21 苔

11:22 苔

11:22

11:30 尾根の分岐

11:35 山頂近くの岩場

11:35 同じく岩場

11:40

11:43 山頂到着

11:44 記念写真

11:55 大菩薩嶺

11:56 山頂で休憩中の熟年グループ

12:11 

12:12 鶏冠神社

12:12 富士山

12:18

12:33 展望台から金峰山方面を見る

12:55

13:13 林道を横切る

13:47 ナラ坂経由で柳沢峠に向かう

14:14 柳沢峠到着

14:40 柳沢峠から自転車で落合に向かう

15:01 車に到着
Home