2014.7.6(日)金時山 1212.5m 日本300名山 静岡、神奈川県境

箱根で夜に会合が会ったのでそれまでの時間で近くの金時山に登ることにした。金時山は首都圏から近くファミリー登山で人気がある。今回も大勢の若い夫婦と子どもたちがいてとても楽しかった。

金時神社前の有料駐車場に駐車した。無料駐車場にはまだ数台の空きがあったようだ。金時神社の鳥居をくぐり神社で手を合わせてから登り始める。

金時手毬石は大きな岩の塊だ。金太郎がこの岩で遊んだそうだが大した怪力だ。

奥の院の大きな岩を拝んでから更に登り続ける。急登が続く。

金時山山頂は広場になっており大勢の人達が休んでいる。金時茶屋は伝説の強力コミさんの娘が営んでいる。登山者達に愛されている金時娘はおばあさんになっていた。

暫く休憩してガスが貼れるのを待ったが叶わず秀峰富士山は見ることが出来なかった。休憩後に下山を始める。

乙女峠のテーブルでお握りとカップラーメンで昼食にする。

下山の途中で男の子と女の子、若い夫婦のファミリーに追いつく。子どもたちと話をしながら下山を続ける。孫と同い年の子どもたちと話をするのはとても楽しい。人懐こい子どもたちはとてもかわいい。

国道138号線の登山口に出る。国道を歩いて金時神社の駐車場に着く。

今夜の宿 仙郷楼

距離 6.6Km  所要時間 4時間30分 (休憩時間を含む) 標高差 ±520m
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します


8:40 金時神社近くの有料駐車場

8:53 金時神社から歩き始める

8:55 金時神社

8:57

9:03 

9:03 金時手毬石

9:11 金時神社奥の院

9:47 ガクアジサイ

10:02 シモツケソウ

10:03 

10:19 山頂到着

10:19

10:19 山頂は賑わっている

10:21 伝説の強力の娘の金時娘が営んでいる金時茶屋、金時娘はおばあさんになっていた

11:11

11:12 シモツケソウ

11:13 下山開始

11:17 コアジサイ

11:26 ツチアケビ、薬草

11:46 カラマツソウ

11:15 ウツギ

11:53 長尾山

12:20 乙女峠で昼食

12:41 乙女峠

13:21 登山口に到着

13:22 一緒に下山したファミリー、子どもたちが可愛い
Home