2014.9.15(月)竜ヶ岳 1485m 山梨100名山

本栖湖湖畔の無料駐車場に駐車してから歩き始める。県道からこれから登る竜ヶ岳が大きく見える。県道脇の灌木にアケビがたわわに実っている。

本栖キャンプ場看板に登山口への矢印が書かれている。キャンプ場は三連休でファミリーキャンプを楽しむ人達で賑わっている。

登山口のゲート脇から登山道は続いている。小さい子供を連れた若い夫婦の姿が目立つ。ファミリーハイキングには丁度良さそうだ。子どもたちの歓声が響く。

1時間ほど登ると開けた笹原に出る。正面には竜ヶ岳が姿を表わす。東屋が見える。その近くには石仏が祀られている小さな社がある。東屋から富士山が大きく見える筈だが雲がかかり頂上が少し見えるだけだ。

笹の繁る急登を登り切ると山頂の広場に出る。登山者のグループが休憩している。我々もテーブルで昼食にする。昼食休憩後に端足峠経由で浩庵テント村へ下山する。

本栖湖ではウィンドサーフィンが色とりどりの帆を膨らませて疾走している。エンジン付きのボートやジェットスキーは禁止されているので手漕ぎのカヌーやカヤックが多数見られる。テント村にデポしておいた自転車で本栖キャンプ場横の駐車場に向かう。

今日の立ち寄り温泉 ぷくぷく温泉

距離 徒歩8.2Km 自転車8.4Km所要時間 徒歩4時間25分 自転車50分(休憩時間を含む)標高差±580m
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します


10:06 本栖湖湖畔の無料駐車場

10:15 竜ヶ岳に向かう

10:18 県道沿いにアケビ発見!

10:19 道標に従って進む

10:33

10:34 登山口のゲート

10:56

11:24 アキノキリンソウ

11:28 山頂が見えてきた

11:30 石仏の社

11:31 石仏

11:31 東屋で小休止

11:31 東屋から富士山を見る

11:38 アザミ

11:54 

11:56

12:06

12:10 酸っぱ〜い

12:13

12:15 竜ヶ岳山頂

13:24 アザミ

13:24

14:25 下山終了

下山口にデポしておいた自転車で....

本栖湖一周サイクリン

本栖湖はウィンドサーフィンが盛ん
Home