2015.04.27(月) 石老山 702.8m 神奈川県相模原市
                              せきろうざん

石老山の中腹には平安時代から続いている古刹顕鏡寺があり表参道沿いには奇岩が多い。

相模湖病院前の空き地に駐車して顕鏡寺の表参道を歩き始める。登山口にはシャガが群生し一斉に花を咲かせておりとても綺麗だ。参道沿いには奇岩が多く夫々のいわれが説明板に書いてあり面白い。

顕鏡寺で小休止してから山頂に向かう。

大岩に弁慶が拳で開けたと言われる穴が空いている、大した力持ちだ。

顕鏡寺から登山道を1時間ほど登ると山頂に着く。山頂には大勢の熟年婦人が休んでいてとても賑やかだ。山頂から南側は開けていて丹沢山地が広がっている。大室山が目の前に大きく聳えている。富士山は雲の中に微かに見ることが出来る。コンビニのノリ弁で昼食にする。

昼食後に大明神展望台経由で下山する。

今日の立ち寄り温泉 藤野やまなみ温泉

距離 8.7Km  所要時間 5時間14分  (休憩時間を含む)  標高差 ±470m
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します


11:23 相模湖病院前に駐車

11:28 出発

11:35 シャガが群生している

11:43 滝不動

11:49 タチツボスミレ

11:57 駒立岩、馬の蹄の跡

12:00 顕鏡寺の階段

12:02 樹齢400年蛇木杉、大蛇のよう

12:04 石老山顕鏡寺の山門

12:05 顕鏡寺本殿

12:06 岩窟

12:06 岩窟内には福一満虚空蔵尊(ふくいちまんこくうぞうそん)が祀ってある

12:09 

12:13 蓮華岩

12:25 吉野岩、弁慶の拳の跡がついている

12:26 吉野岩、う〜ん、重い、、、

12:28 飯縄権現様と擁護岩

12:35 八方岩からの眺め

12:38 タチツボスミレ

12:40

12:49 融合平見晴台

12:49 融合平見晴台からの眺め、相模湖

13:23 石老山山頂到着

13:26 山頂から見た丹沢山塊、ヤマザクラ満開

13:28 山頂標識前で記念撮影

13:38 コンビニのり弁

14:35 

14:45 大明神山の祠

14:53 大明神山展望台からの眺め

14:57 大明神山展望台

15:49 ハルリンドウ

16:31 車道に出る
Home