Home

2016.5.16(月) 大蔵経寺山 715.6m 山梨県笛吹市
                                   だいぞうきょうじやま

石和温泉の北にある台形の山が大蔵経寺山です。その麓に建つ古刹、大蔵経寺の駐車場に駐車しました。

歩き始めてまもなく物部神社の参道に着き急な石階段を登って神社の境内に入ります。境内の右奥から登山道に入ります。野生動物よけのフェンスの入り口を通り抜けます。

歩き初めて30分ほどで案内板の立つ分岐部に着きます。ここを左折しました。

尾根の急登山頂を目指します。山頂は樹が混んでいて眺望はなく山頂の標しがあるだけです。展望台への道標に従って下山を始めます。新緑が美しい快適な尾根歩きです。

展望台のベンチに年配の男性が休んでいました。毎日登っているそうです。歳は93歳と自分で言っていましたがとてもそうは見えず若々しい。山歩きが元気の秘訣だそうです。我々もベンチでお茶を飲んで小休止してから下山を続けます。

今日の立ち寄り温泉 武田乃郷白山温泉 (ノーベル賞の大村智博士の温泉です)

距離 5.5Km  所要時間 2時間58分  (休憩時間を含む) 標高差 ±450m
グーグル・アースへ  
グーグルマップへ
GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

石和から見た大蔵経寺山
8:16 大蔵経寺に駐車

8:37 物部神社

8:47

9:01 ウツギ

9:02 案内板、わかりやすい

9:4 

9:08 山神神宮

9:21

9:22 積石塚古墳

9:23 石室入り口

9:39

9:58 大蔵経寺山頂上

10:10 快適な尾根歩き

10:14

10:19 新緑が美しい

10:29 ウツギ

10:50 展望台から石和の町を見る

11:27
Home