2016.5.22(日) 高千穂峰 1573.4m 日本200名山 鹿児島県 |
たかちほのみね |
|
||
高千穂河原の駐車場に駐車し、霧島古宮址に参拝してから歩き始めます。登山道脇にはミヤマキリシマが咲きとても綺麗です。 お鉢の火口壁まで溶岩の斜面を登ります。グリップが良く登りやすい。1時間ほどの登りでお鉢の火口壁に着きます。風が強く寒いので合羽を着ました。馬の背を通る時は風がとても強く腰を低くして飛ばされないように気をつけました。 高千穂峰の麓まで行き霧島神宮元宮の小さな祠に手を合わせ小休止。最後の登りは火山灰で滑りやすく歩き難い。 山頂には天の逆鉾が刺さっており天孫降臨神話の聖地です。西北方向に中岳、新燃岳、韓国岳と霧島連峰が続いています。 下山後に鹿の原に向かいました。鹿の原はミヤマキリシマが満開で大勢の観光客で賑わっていました。 |
|
距離 8.2Km 所要時間 4時間48分 (休憩時間を含む) 標高差 ±600m | |
グーグルアースへ | |
グーグルマップへ | |
GPSファイルへ | GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください |
![]() |
|
クリックで拡大します |
|
Home |