2016.7.10(日)〜11(月) 八ヶ岳(硫黄岳2760m 根石岳2603m) 長野県 |
|
||
本沢入り口に駐車して整備された林道を歩き始めました。4WDならば中間地点のゲートまで入れるらしい。 ゲート前の空き地には数台の車が駐車しています。この程度の林道ならば2WDの我車でも大丈夫そうです。 歩き始めて2時間半ほどで本沢温泉に到着しました。今夜の宿です。受付を済ませてから内湯に入ります。源泉掛け流しの温泉は茶色で体に良さそうです。鄙びた感じがとても好きです。ビールを一杯飲んでから宿から5分ほどの距離にある野天風呂に向かいます。遮るものが何もない野天風呂で雄大な硫黄岳が眼前にそびえています。 翌早朝に硫黄岳を目指します。シラビソの静かな森の中をゆっくりと登ります。1時間ほどの登りで夏沢峠に着き小休止します。硫黄岳まではがれ場を1時間ほどかけて登ります。登山道にはケルンが第1から第7まで有り第7が山頂ケルンです。視界が悪い時は頼りになるケルンです。 山頂は広く平で数人の登山者が休んでいます。360度の大展望が広がっています。遠く御嶽山や槍ヶ岳が挑めます。 夏沢峠まで戻り根石岳を目指します。根石山荘の前にはコマクサが群生してピンクの花畑が広がっています。昼食休憩後に下山を始めます。東天狗岳下の下降点から本沢温泉に向かいます。 本沢温泉のベランダにウソが集まり餌をついばんでいます。小休止後に駐車場に向かいます。 お世話になった宿 本沢温泉 今日の立ち寄り温泉 八峰の湯 |
|
距離 1日目5.7Km 2日目13.9Km 所要時間 1日目2時間48分 2日目8時間36分(休憩時間を含む) | |
標高差 1日目 +500m 2日目 +660m −1160m | |
グーグル・アースへ | |
グーグルマップへ | |
GPSファイルへ | GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください |
![]() |
|
クリックで拡大します |
|
Home |