2017.9.10(日)カラ(月) 光岳(てかりだけ) 2591.5m 日本100名山 静岡県飯田市 |
|
||
赤く細い橋を渡って登山道に入ります。面平までつづら折りの急登が続きます。面平はヒノキの大木が立ち並ぶ鬱蒼とした森です。面平で朝食休憩です。 面平から易老岳まで長く辛い急登が続きます。易老岳の山頂で倒木に腰掛けて昼食休憩です。 昼食後に光岳に向かいます。一旦200mほど下り再び300mほど登り返します。がれ場の登り返しが続き息が上がります。250mほど登り返すと静高平の水場に着き小休止しました。冷たい水で元気が出ます。夕食自炊用に水を2リットル汲みました。 光岳小屋で小休止しました。小屋に荷物をおいて光岳山頂を目指します。荷物がないので軽快です。山頂は木が茂り眺望はありません。記念撮影後にテカリ石に向かいます。テカリ石に登ると素晴らしい眺望が広がります。 小屋に戻り庭で自炊です。友人夫妻とお互いに食料を交換し質素ですが楽しい夕食です。。友人が運び上げた日本酒で乾杯です。 翌朝暗いうちに起床してパンとコーヒーで朝食です。朝食後に下山を始めます。遠く朝焼けの空に富士山が見えます。 易老岳の山頂で休憩です。休憩後に下山を続けます。急下りに次第に脚に疲労が蓄積してきます。 面平まで下りパンや果物等残っている食料で昼食です。昼食後に下山を続けます。2000m近い下りで次第に脚に疲労がたまり膝は限界が近くなってきます。易老渡に渡る赤い橋が見えたときはホッとしました。 光岳小屋 お世話になった宿 かぐら山荘 |
|
距離20.5Km所要時間登り10時間20分下り7時間55分(休憩時間を含む)累積標高±2100m | |
グーグルマップへ | |
GPSファイルへ | GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください |
![]() |
|
クリックで拡大します |
|
Home |