2014年11月3日(月) |
奥多摩ツーリング |
愛車のXL1200は新車登録から15年が経つ。未だ現役で走っているが奥多摩に向かう途中エンジンから煙が上がってきた。にじみ出たオイルがエンジンの熱で煙っているのだろう。暫く走ると滲んだオイルは蒸発仕切ったらしく煙は収まってきた。寄る年波かな、と思うと余計に愛おしくなってくる。
都民の森で小休止してから奥多摩有料道路を走り始める。ワインディングロードが続き気持ちが良い。天気は良くすれ違うツーリングバイク多い。道路脇には紅葉の並木が続く。
奥多摩湖に出ると左折して小菅村方向に向かう。道は空いており気持よくコーナーを抜けていく。
甲州街道から相模湖のやまなみ温泉に向かう。カツ煮定食で昼食にする。温泉で休んでから帰路につく。 |
|
2014年10月20日(月) |
引っ越し |

温泉街のメインストリート、土産物店や居酒屋は一軒もない |

我が家と共同温泉、温泉まで歩いて5秒 |

共同浴場は源泉掛け流しだ、かなり熱い |

大家さんの家、大きな蔵のある旧家だ |
|
群馬県の小さな温泉街の借家を引き払い東京に帰ってきた。この温泉街は人口僅か200数十人の鄙びた小さな湯治場だ。土産物店や居酒屋は一軒もなく旅館が数軒と蕎麦屋とラーメン屋が一軒づつあるだけだ。
この小さい町に共同浴場が4軒もある。我々の家の隣にも共同浴場があり温泉好きの我々には嬉しい。大家さんや町の人達は親切で住みやすい。
家の周りの群馬の名山はほとんど登り尽くした。苗場スキー場をはじめかぐらスキー場や草津スキー場には何度も通った。小さいスキー場は数多く有りそのほとんどすべてを滑った。私の下手なテレマークスキーは多少なりとも上達したかもしれない。6年間もいると新たな土地に行きたくなる。さて次はどこに行こうかと考えるのは楽しい。 |
|
2014年8月13日(水) |
一眼レフカメラ |
赤石岳の山頂で愛用のSONYデジカメを置き忘れてきてしまった。紛失届を山小屋に出してきたが連絡は無い。物を失くしても出てくるのが日本だとネットでは絶賛されているが現実は少々違うようだ。
新しいカメラを購入した。一眼レフカメラは画質が良いのは承知していたが重く大きいので敬遠して来た。最近オリンパスから小さくて軽い一眼レフカメラが発売された。ミラーレスだがファインダーも付いている。庭の花を試し撮りしてみた。ピントは簡単に合いシャープだ。背景のボケ具合も良い。これからはもう少し綺麗な写真がアップ出来る、かも。
|
|
|
2014年7月21日(月) |
マムシ |

銭紋模様は特徴的だ、
とぐろを巻いて攻撃準備はOK |
山には危険な動物がいるが普段はあまりそのことを考えないで歩いている。私が考える一番危険な動物はスズメバチだ。私自身も2度ほど刺されたことがある。2回とも脚の太ももを刺されたのだがかなり腫れ上がってしまった。幸いアナフィラキシー症状は出なかったので大事に至らなかったが死亡する人も中にはいるようだ。クマも危険な動物だが遠くから見たことは何度かあるが登山道で遭遇したことは無い。イノシシは足あとはよく見るが実際に見たことがあるのは一度だけだ。
今回は登山道でマムシに遭遇した。通りすぎてから後ろから来た妻に指摘されて気がついた。踏んだりすれば噛み付かれて無事ではすまないだろう。ストックてツンツンとつついてみるとジャンプしながら攻撃してくる。他のヘビならば慌てて逃げ去るが流石マムシだ。子供の頃は水田のあぜ道でよく見かけたが数十年ぶりにありがたくない再会をした。 |
|
|
2014年5月18日(日) |
山小屋の風呂 |
山小屋に泊まるのは楽しいが風呂に入れないのがやや寂しい。汗をかいてたどり着いた山小屋で風呂に入ることが出来るととてもありがたい。尾瀬では風呂がある山小屋が多い。今回泊まった弥四郎小屋には大きな風呂があり窓からは至仏山が見える。ミズバショウの最盛期には少し早い為か今夜の宿泊は7人で空いている。大きな風呂に一人でのんびり入ると疲れが体からとれていくのが感じられる。風呂から出たら喫茶室で至仏山を見ながらコーヒーを楽しめる。下界の旅館に泊まるのとそれほど違いはなく快適だ。 |
|
|
2014年5月7日(水) |
雪目 |
乗鞍岳に春山スキーに行った。晴天で気持ちのよい山行だったが下山後に目が充血してウサギの目のようになってしまった。ショボショボする目を我慢しながら自宅まで数時間運転して帰る。夜寝る頃になると更にショボショボ感はひどくなり涙も止まらない。翌朝になっても症状は治まらなかったが炎症を抑える目薬を点眼したり濡れタオルで目をひやしたりすると夕方には大分症状が治まってきた。10年以上前だが2〜3回雪目になったことがあるが最近はないので雪目のことはすっかり忘れていた。予防のためのサングラスやゴーグルをしなかったのがいけない。雪山に登る時はこれから気をつけようと思う。 |
|
|
2014年2月22日(土) |
ヘルメットカメラ |
ソチオリンピックの女子スキークロス優勝の選手がヘルメットにカメラを付けて滑っていた。アマゾンでヘルメットカメラで検索してみる。JVCから新型のカメラが発売され旧型が半値以下に値下がりしているのを発見。早々注文した。粘着テープとネジでヘルメットに固定し脱落防止に携帯電話用のストラップをつける。
スマートフォンからWiFiで接続できてスマートフォンの画面を見ながらカメラの方向を調整できる。電源スイッチや撮影ボタンは音で認識できる。使ってみると画質はそれなりだが使い勝手はよく面白い。 |
|
2014年1月2日(木) |
初詣 |

屋敷のお稲荷様 |

先祖の墓参り |
今年も息子の家族が年始に来た。孫達はお年玉を楽しみにしている。お節を食べてから初詣に出かける。先祖の墓に線香をあげてから村の鎮守の氏神様にお参りする。墓の横にあった桜の大木が切り倒されている。今年の台風で倒れたのだろうか。お不動様、お稲荷様、屋敷のお稲荷様、山の神様に御参りして新年が始まる。今年は全ての村の神様にお参りができた、きっと良い年になるだろう。 |
|