松正庵日記 2016年

       Home

2016年12月30日(金)
餅つき
毎年恒例の餅つきを小学校以来の友人宅でしました。友人、子供、孫達およそ40人が集まりました。好き上がった餅をあんこ、大根おろしで食べるととても美味しい。餅つきの風習をそろそろ子供たちに受け継いでもらう時期が来ているのを感じます。
2016年6月2日(金)
野菜カレー

畑で朝採りしたジャガイモ、玉ねぎ、ズッキーニのカレースープとエンドウ、キュウリ、ズッキーニ、サニーレタスのサラダ。肉、ハム以外はすべて自家製。美味い!

2016年5月25日(水)
ズッキーニ初収穫
       
畑の整備を始めてから1か月半、ついに収穫の時期がきました。ズッキーニの実がが20cmほどに成長しました。我が畑の初収穫です。早速朝食に野菜サラダとオリーブオイル炒めにして頂きました。美味い!トマト、ナス、キュウリももう少し。
2016年5月5日(木)
連休はどこへも出かけないで畑仕事をした。その甲斐あって一応の完成に至った。ニンジン、インゲン、トウモロコシ、地這いキュウリは発芽してくれた。トマト、キュウリ、ナスの苗は順調に育ってくれている。今日は新たにオクラの種をまいた。鳥に食べられないようにトンネルを作った。無事に育って収穫できることが楽しみだ。
2016年4月23日(土)
種まき
 
草むしりがやっと済んだ。スギナの地下茎を取り除くのに手間がかかってしまった。牛糞堆肥と石灰をまきシャベルで土を掘り起こし混ぜ込む。畝を作って人参とインゲンの種を蒔く。水をジョウロでまく。僅か20坪ほどの畑だがここまで来るのに一週間もかかってしまった。

次はトウモロコシの種を蒔こうと思う。

今日は昼過ぎから作業を初めて5時過ぎまでかかった。お茶をしながらの作業なので遅々として進まない。
2016年4月16日(土)
 
昨年他界した母から小さな畑を相続した。生家から近い畑で大きな柿の木があり小学校から帰るとその柿の木に登って何時間も過ごした事を思い出す。とても懐かしい場所だが当時の柿の木は今はもうない。雑草が繁り荒れ放題になっているので草むしりに出かけた。農家の生まれだからなのか土をいじるのがとてもl楽しい。草をむしりながら何を栽培しようかと思いを巡らす。一番作りたいのは米なのだが水田ではないので諦めよう。それならば麦かな、あるいは蕎麦かな?農業の基本は穀物であるとか勝手に思う。野菜も少しは作ろうかな、小さい畑なのに多くを望み妄想する。4時間ほど草むしりをしたが中々はかどらない。少し作業をしては椅子に座りお茶にする。これでははかどるはずがない。まだ日は高いが作業を中止して帰宅する。風呂に入って一杯やろう。

2016年1月3日(日)
スズキのオートバイ

新 スズキグラストラッカービッグボーイ 
 
旧 ホンダXL250R
 愛車のホンダ製250CCオートバイの経年劣化が限界まで進んできた。1981年製で乗り始めてから35年が経つので無理もない。最近走りがギクシャクするようになっていた。エンジンのドライブシャフトのスプラインが摩耗してドライブスプロケットとの間でガタが生じている。修理するにはエンジンを割ってドライブシャフトの交換をしなければならない。若いころにはこの程度の修理は自分でやっていたが今は当時の気力も体力もない。僅かだが下取り価格が着いたのでスズキの250CCに乗り換えることにした。若い頃からの思い出が詰まったオートバイなので別れが辛い。
 新しいオートバイは30年間のオートバイの進化が感じられる。軽くコンパクトな車体は取り回しがとても楽だ。クラッチを握らないとエンジンが始動できないとかサイドスタンドを出したままギアを入れるとエンジンが自動的に停まってしまうとか安全対策がされている。
 他にも20年乗ったハーレーやスーパーカブも処分した。少しづつ身の回りの整理をして身軽になっていくんだなあ。