先月末に登ったときは9合目からの滑降になったが今回は様子がわかったので頂上まで行ってみようと思った。ロープウェイの始発9時までに駐車場でシールを貼ったりして準備をした。このとき隣に駐車したスノーボードの青年と頂上まで一緒に行くことになった。息子や娘と同世代の青年だが装備はしっかりしているし行動も慎重で見習うべきところが多々あった。先月は連休だったのでボーダー、スキーヤー、登山者で賑わっていたが今日はスキーヤーが我々を含めて7人、ボーダーが1人と少なく静かな山行だった。2700m付近の広場でスキーをリュックにくくりつけアイゼンを履いた。アイゼンは6本爪の簡易だが特に不足は感じなかった。ボーダーの青年はスノーシューだったがトラバースの時にややグリップ不足のようだ。石室山荘と覚明堂横の急斜面を息を切らしながらやっとの思いで登り切り頂上につながる緩斜面の尾根にでた。緩斜面の尾根をゆっくりと30分かかって頂上に着いた。ここで頂上神社を拝み360度の展望を楽しみながらおにぎりを食べた。30分ほど休憩してから滑降に入った。雪質はザラメでとても滑りやすく天気も良く思わず雄叫びが出そうなほど快適だった。※権兵衛トンネルの伊那側のコンビニ(サークルKだったかな?)で御岳ロープウェイの往復乗車券2400円が2000円で売っていた。
2008.4.27(月) 御嶽山へ |