2009.11.8(日) 榛名山(掃部ヶ岳 1449m、杏ヶ岳 1292.3m) 日本200名山、群馬100名山、上毛3山
             はるなさん かもんがたけ      すもんがたけ

 
 
 榛名山とは中央火口湖である榛名湖を取り囲む外輪山群の総称だ。榛名山最高峰の掃部ヶ岳(かもんがたけ)から杏ヶ岳(すもんがたけ)に縦走した。榛名湖西岸の市営駐車場に駐車した。前方の小高い山の頂上に硯(すずり)岩と呼ばれる大きな岩が見える。この岩に向かって登り始める。岩の上からは眼下に榛名湖が横たわりその向こうには榛名富士がそびえている。絶景だ。掃部ヶ岳までは長い階段が続く。初老の男性が息を整えながら階段を上っている。去年まではこの階段はなく歩き易かったらしい。階段は歩幅があわないと歩きにくいものだ。掃部ヶ岳山頂には数人の登山者が休んでいた。霞がかかっていて遠望はきかないがそれでもうっすらと浅間山が浮かんでいるのが見える。掃部ヶ岳から杖の神峠へは気持ちの良い尾根をくだる。耳岩は近くで見ると大きな岩山だが少し下って遠くから見ると名前の由来が理解できる。猫の耳のように見えるのだ。杖の神峠から杏ヶ岳までは小さなピークを2つ越える。小ピークに着く度に杏ヶ岳の山頂と間違える。杏ヶ岳山頂には小さな祠が3つあった。ここまで来る登山者は少なく誰もいなかった。ここで昼食にした。昼食後に杖の神峠まで戻り長い林道歩きの後に駐車場に着いた。

所要時間 5時間05分 歩行距離 9.7Km 標高差 350m 累積標高 +827m −835m
GPS(トラック)ファイルへ
GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください

8:14 榛名湖に映る掃部ヶ岳 良く晴れて風もなく絶好の登山日和だ 8:14 榛名富士 頂上までロープウェイが通じている

8:23 硯(すずり)岩 
9:07 硯岩から下界を眺めている 見晴らしが良い 9:26 掃部ヶ岳までは長い階段が続く 9:43 掃部ヶ岳頂上から榛名湖方面を見る 外輪山の様子がよくわかる
9:47 掃部ヶ岳山頂 9:51 掃部ヶ岳山頂から見た浅間山 10:13 カラマツの紅葉が綺麗だ
10:38 耳岩 猫の耳のようにも見えるし鬼の角のようにも見える 岩肌にはロッククライミングのボルトが打ち込んであった 10:51 杖の神峠の石仏 11:40 杏ヶ岳山頂 小さな祠がある
Home