2011.5.23(月) 玉原湿原  鹿俣山1636.7m 群馬100名山  群馬県沼田 
                      たんばら     かのまたやま

 
玉原高原にミズバショウを見に行った。センターハウス前駐車場に車を停めて湿原に向かう。遊歩道脇にブナ清水が滾々と湧いている。2月に来たときは雪のなかで様子が違う。湿原の入り口から木道が始まる。30分ほどで一周できる小さな湿原だ。ミズバショウは開花時期を過ぎている、もう少し早く来れば咲き始めの可憐な姿を見ることができただろう。湿原からブナ平経由で鹿俣山に向かう。ブナの森は小鳥の鳴き声が聞こえてくる。巨木、古木の森で沼田銘木100選に選ばれた古木を3本も見ることができた。ブナ平から緩い傾斜の尾根を鹿俣山に向かう。しばらく森の中を歩くとスキー場のゲレンデに出る。ゲレンデを登っているとタラの木を見つけた。ゲレンデではタラの木を良く見かける。小さいながらもタラの芽が出ているのでありがたく収穫だ。タラの芽やフキノトウを採りながら山頂に向かう。山頂からは残雪の谷川連峰を見ることが出来る。素晴らしい景色だ。スキー場のゲレンデに沿って下山する。スキー場を下り終わったあたりで熟年のグループが写真を撮っている。ここにもミズバショウが群生している。スキー場から再び森に入りセンターハウス前駐車場に向かった。

距離 11.6Km     所要時間 5時間45分 (休憩時間を含む)     標高差 460m
GPSファイルへ  GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

7:51 センターハウス前駐車場 7:54 湿原に向かう 8:01 ブナの湧き水
8:09 湿原の外周を木道が通っている 8:14 ミズバショウ 8:18 ショウジョウバカマ
8:20 コバイケイソウ 花が咲くまで少しだ 8:21 玉原湿原  尼ヶ禿山が見える
8:35 コブシ 8:36 ミズバショウ 9:29 ミズメ 沼田銘木100選
9:38 シナの木 沼田銘木100選 9:38 ブナ地蔵 ブナの根が地蔵に見える 10:20 ゲレンデを歩く
10:30 ゲレンデ脇でタラノメを発見 11:11 タラノメ、フキノトウを収穫 10:39 谷川連邦が一望できる
11:22 鹿俣山頂上 11:42 シャクナゲ 12:33 キクザキイチゲ
13:02 ゲレンデ脇のミズバショウ群生地 13:04 13:21 オオヤマザクラ 沼田銘木100選
13:22 カメノキ 13:22 カメノキ
Home