2013.2.17(日) 大幽の洞窟 スノーシューハイキング 群馬県水上
                                 おおゆう

宝台樹スキー場の横を通り抜ける。除雪最終地点は数台駐車できる空き地がある。除雪車の転回の邪魔にならないように駐車する。

大幽遊歩道の案内板から歩き始める。暫くは林道歩きだ。昨日降雪があったがしっかりしたトレースが続いている。カケスが飛び立っていく。青い羽が雪に映えて綺麗だ。

大幽沢分岐から登り始める。暫く歩くと熟年の団体に追いついた。前橋から来たハイキングクラブの皆さんだ。先頭を交代しながらラッセルをしている。スノーシューを履いていても膝までの新雪をラッセルするのは体力を消耗する。我々二人だけだったら諦めて引き返すところだったのでとてもありがたかった。

大幽の洞窟前の急斜面を登る。スノーシューで登るのは大変だ。ツボ足では股まで潜ってしまう。苦労しながら急斜面を登り切る。洞窟の中には大小無数の氷柱が生えている。天井は真っ白な氷の結晶で覆われている。幻想的で美しい。ハイキングクラブの皆さんにお礼を言ってからきた道を引き返す。

帰りはは尻滑りで遊びながら下る。谷川連峰が青空の下に白く輝いてとても綺麗だ。
2011.02.12大幽の洞窟

距離 6.0Km  所要時間 3時間10分 (休憩時間を含む) 標高差 340m
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します

10:09 除雪最終地点に路駐 10:16 大幽遊歩道入口から歩き出す 10:22 
10:29 林道歩き 10:53 大幽沢分岐から登り始める 11:00 大幽沢
11:33 前橋ハイキングクラブの皆さん 11:45 サワグルミの古木、人が入れる 12:06 大幽の洞窟前の急斜面
12:10 洞窟内の氷柱、天井からは氷の結晶 12:46  13:19 谷川連峰が美しい
Home