2014.9.21(日) 北陸遠征第1日 荒島岳 1523m 日本100名山 福井県

前夜はカドハラスキー場跡の駐車場で車中泊した。満点の星空の下で日本酒が進む。他にも数台車中泊組がいる。

翌朝4時半に起床して出発の準備をする。勝原駅まで歩き6:16発福井行きに乗る。二駅めの下唯野駅で下車して中出登山口に向かう。

みずごう駐車場まで1時間ほど車道を歩く。

登山道は樹が繁り眺望はあまりない。小荒島岳山頂は開けていて正面に大きく荒島岳が聳えている。荒島岳山頂まではまだ2時間ほどかかる。

山頂下のもちがかべの急登で息が上がる。水を飲み休みながら登り切る。

山頂は大勢の登山者が休んでいる。360度の展望が広がる。明日登る予定の白山が大きく近くに見える。昼食後に下山を開始する。シャクナゲ平の分岐をカドハラスキー場に向かって右折する。急降下が続き膝に負担がかかる。

荒島岳愛山会の男性が登山道の手入れをしている。暫く立ち話をする。大勢のボランティアに支えられて我々が登山を安全に楽しむことが出来ると思うと頭が下がる思いだ。

膝を痛めた年配の男女に追い着く、ゆっくりだが確実に歩を進めておりベテランの歩きを感じさせる。

スキー場跡を下って駐車場の車の所に戻る。

北陸遠征第2日へ 北陸遠征第3日へ
今夜の宿 白山温泉 永井旅館

距離 14.7Km  所要時間 10時間10分 (休憩時間を含む) 標高差 ±1300m
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します


前夜は車中泊

5:18 勝原駅に向かう

5:43 JR九頭竜線 勝原駅で乗車

6:22 下唯野駅で下車、中出登山口に向かう

6:33 1時間ほど車道を歩く

6:56 道標に従って左折

7:19 みずごう駐車場

7:36 ハクサンシャジン

8:03 タイツリソウ

8:06 中出コース登山口

8:08

8:19 ハクサントリカブト

8:51

8:58

9:10

9:57 リンドウ

9:58 小荒島岳から荒島岳を見る

10:24 ナナカマド

10:37 モチガカベを登り始める

10:42 モチガカベの急登

11:02 ツルリンドウ

11:12 明日登る白山

11:19 山頂までもう少し

11:36 山頂到着

11:37 山頂

11:41 山頂の社

12:08 シモツケソウ

13:12 シャクナゲ平の分岐、帰りは勝原に向かって下山

13:44 ナルコユリ

14:05 ギンリョウソウ

14:21 トトロの木の愛称を持つブナの枯木

14:46 荒島岳愛山会の方達、登山道の整備をしていた

15:29 車中泊したカドハラスキー場跡に帰ってきた

大野富士の別名を持つ荒島岳
Home