2013.10.14(月)〜15(火)南アルプス白根三山縦走 | ||
第二日目 | 中白根山(なかしらねさん) | 3055m 山梨県 |
間ノ岳(あいのだけ) | 3189m日本100名山山梨100名山山梨県 | |
西農鳥岳(にしのうとりだけ) | 3051m 山梨県 | |
農鳥岳(のうとりだけ) | 3026m日本200名山 山梨100名山山梨県 |
|
||
1つ目のピークの中白根山を超え間ノ岳に向かう。山荘に荷物を置いて軽装で間ノ岳に向かう登山者が大勢いる。 間ノ岳頂上で休憩する。これから向かう農鳥岳が大きく眼前に広がっている。間ノ岳から北岳山荘に引き返す登山者が殆どで農鳥岳に向かう登山者は僅か数人だ。 間ノ岳を下った鞍部に農鳥小屋の赤い屋根が見えてくる。天気が急変した時には頼りになる小屋だ。小屋の前で小屋番のおじさんが忙しそうに働いている。山のバッヂを買い求める。言葉使いは粗いが我々の鈍足を心配してくれる優しいおじさんだった。 西農鳥岳で小休止してから農鳥岳に向かう。農鳥岳の山頂には他に3人の登山者がいるだけだった。山頂で昼食にする。水分の多いナシがとても美味い。大休止後に下山を開始する。 稜線から大門沢に下る下降点には黄色の大きな鉄塔が建っている。目立つ道標でこれならば見落とすことは無いだろう。吹雪で下降点を見失い遭難した若者の親が建てたものだ。 下降点から標高差1200mを一気に下り脚への負担が大きい。途中我々と同世代の男性に追いつく。脚の筋肉が痙攣しているようだ。妻は持っていた湿布薬を渡して励ましている。まだ2時前なのでゆっくり下っても明るいうちには小屋に着くことが出来るだろう。 更に1時間ほど下り大門小屋に着く。小屋の前庭で缶ビールで乾杯だ。 第一日目に戻る 第三日目へ続く 今夜の宿 大門沢小屋 |
|
距離 11.5Km 所要時間 8時間46分 (休憩時間を含む) 標高差 +600m −1700m | |
グーグルマップへ | |
GPSファイルへ GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください | |
白根三山縦走全体図 1/20万 | 第二日 北岳山荘→中白根山→間ノ岳→西農鳥岳→農鳥岳→大門沢小屋 1/5万 |
![]() |
![]() |
クリックで拡大します |
|
Home |