2014.7.26(土)−30(水)南アルプス南部縦走第3日 赤石岳 3120.1m 日本100名山 静岡、長野県境 |
|
||
1時間ほどの登りで傾斜が緩み百間平が広がっている。 山頂に続くガレ場を登る、息があがり汗が滴り落ちる。やがて進行方向に赤石岳避難小屋が見えてくる。人気の避難小屋で宿泊者が多い。 避難小屋を右手に見ながら山頂を目指す。山頂は眺望がよく中央アルプス、北アルプス、富士山が臨める。荒川三山、塩見岳、間ノ岳、北岳に山なみが続いている。素晴らしい眺めだ。 赤石岳を下り小赤石岳に登り返す。小赤石岳の山頂で昼食にする。昼食を終えると妻が赤石岳の山頂にカメラを置き忘れてきたと言う。赤石岳の山頂にカメラをとりに私が引き返すことにする。すれ違う登山者が三角点の近くに置き忘れたカメラがあったと教えてくれるが行ってみると既に失くなっていた。避難小屋の主人に落し物の届けを出してから小赤石岳で待つ仲間の所に引き返す。 小赤石岳から大聖寺平に下る。 大聖寺平から斜面をトラバースし、支尾根を2本超えると今夜の宿の荒川小屋が見えてきた。 今夜の宿 荒川小屋 南アルプス南部縦走第1日へ 南アルプス南部縦走第2日へ 南アルプス南部縦走第4日へ 南アルプス縦走第5日へ |
|
グーグルマップへ | |
GPSファイルへ GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください | |
南アルプス南部縦走全体図 | |
![]() |
![]() 日程4泊5日 全歩行距離51Km 累積標高+6280m −6110m |
南アルプス南部縦走第3日 百間洞山の家〜赤石岳〜小赤石岳〜荒川小屋 距離 9.7Km 所要時間 8時間30分 (休憩時間を含む) 標高差 +620m −520m |
|
![]() |
|
クリックで拡大します |
|
Home |