2009.6.1(月)
乗鞍岳
3025.6m (長野県、岐阜県)
前日に乗鞍高原に宿をとり朝一番の春スキーバスに乗った。バスには数人の山スキーヤーとボーダー、中高年の登山者が乗っている。平日なのですいているのだろう。例年6月に入るとバスは肩の小屋口まで行くが今日はまだ位ヶ原山荘までだった。ハイクアップが1時間ほど増えるが天気が良いので登りもまた楽しい。屋根坂は登り始めて最初の急登で息があがって苦しい。斜登行をくりかえし急斜面を登り切ると位ヶ原に着く。広くなだらかな斜面でここから肩の小屋までは比較的楽に登ることができる。肩の小屋近くの斜面ではライチョウが見られる。夏毛と冬毛の混じった白黒模様だ。鳴き声は蛙のようでかわいくない。肩の小屋に着く頃に山頂方面にガスがかかり始め風も強くなり寒くなってきた。これ以上は無理をしないで肩の小屋から滑降を始めることにする。春のザラメ雪は気持ちよくターンでき快調だ。ほんの数分で肩の小屋口に着きここで宿で作って貰った弁当にした。風が冷たいものの真っ白で美しい景色の中での弁当は格別に旨い。昼食後に位ヶ原山荘に向かって滑り始める。屋根坂の急斜面を滑り降りると間もなく位ヶ原山荘に着く。
2017.6.5(日)乗鞍岳へ
2014.5.6(月)乗鞍岳へ
2013.6.3(月)乗鞍岳へ
2012.6.5(月)乗鞍岳へ
2011.6.5(月)乗鞍岳へ
2008.6.8(日)乗鞍岳へ
2007.5.5(土)乗鞍岳へ
登り 時間 2時間 距離 2.2Km 標高差 400m
下り 時間 55分 距離 2.2Km 標高差 400m 休憩時間を含む
GPS(トラック)ファイルへ
GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
7:15 乗鞍高原からこれから登る乗鞍岳を
見る。期待と不安で胸が高鳴る。
8:02 三本滝駐車場で支度をする。ここから
バスにのる。
9:04 バス終点の位ヶ原山荘前
9:11 位ヶ原山荘先の車道から登山口に
はいる。前方の屋根坂の急斜面を登る。
9:45 屋根坂を登り切り位ヶ原に着く
10:09 まだ車道は除雪中だ。雪の壁が
数mあり滑降中に落ちないように注意が必要
10:24 頂上方向はガスがかかり始めた
10:52 ライチョウ
12:08 前方に位ヶ原山荘が見え始めた
12:20 位ヶ原山荘前からバスに乗って
三本滝駐車場まで帰る
Home